ファッション

【レビュー】United Athle(ユナイテッドアスレ)7.1オンスがコスパ最高すぎた件

2021-10-17

ユナイテッドアスレ 7.1オンス

コスパの良い無地Tを知りたい。
悩み中...

 
 
結論は、United Athle(ユナイテッドアスレ)7.1オンス一択。
United Athle(ユナイテッドアスレ)というコスパ最強のTシャツを買ってみたら最高すぎたので、レビューします!
特に、生地厚めの7.1オンス(品番:4252-01)のモデルが良き。はじめは1枚だけ買ってみて今では5枚になりました。レビューの結論としては買って後悔なし。それどころかもっと買い足す予定です!
 
 


 
 

 

ユナイテッドアスレ 7.1オンスのレビュー

ユナイテッドアスレ7.1オンスのレビュー
ユナイテッドアスレのTシャツを買って以来、ほぼ毎日と言っていいほど着ています。レビューすると、結論、最&高。つまり最高。
これまで無地Tは、UNIQLO U(ユニクロユー)のTシャツや無印良品の天竺編みTシャツ、高額ラインとしてはCAMBER(キャンバー)や、ENTRY SG (エントリーエスジー)を着ていた。1,000円程度でコスパが良いものから5,000円前後するものまで、コスパの高い無地Tシャツを探し求めていた。
 
 
高額ラインのTシャツは確かに良質だけど、そんなにたくさんは買い足せない。ユニクロや無印もコスパはいいんだけど、なんとなく頼りなさが出てしまうから、もっとコスパの良いしっかりした無地Tはないか探していたところ、見つけたのがユナイテッドアスレ。
 
 
ユナイテッドアスレのTシャツは厚みやサイズ感がバッチリ。ユナイテッドアスレのTシャツと言っても、種類は4.0オンスから7.1オンスまで種類は様々。さすが専門メーカーのラインナップ。僕が買って毎日着ているのは、ヘヴィーウェイトの7.1オンスモデル(品番:4252-01)。
 
 
ヘヴィーウェイトと言っても、例えばCAMBER(キャンバー)ほど肉厚ではない。UNIQLO UのTシャツくらいの厚みなので、それは少しイメージダウン。正直なところ「ヘヴィーウェイト!」と謳っているのでもう少し厚みがあるかと思ったけど、標準よりやや厚め。中の上、という感じ。価格帯を考えたら納得はできる厚み感。


 
 
年中着ることを考えると厚すぎると真夏は暑いし、薄いと乳首が透けて恥ずかしい。つうかみっともない。
だけども中にタンクトップも着たくない。そんなわがままなこだわりをしかも低コストで満たしてくれるのが、ユナイテッドアスレの7.1オンス、ヘヴィーウェイトTシャツ。
 
 

ユナイテッドアスレ 7.1オンスのカラバリや素材感

ユナイテッドアスレ 7.1オンスのカラバリや素材感
ユナイテッドアスレ7.1オンスはカラーバリエーションが豊富。好きな1色が見つかるはず。僕は黒を3枚と白1枚、ネイビー1枚の5枚を持ってます。ネイビーは紺というより紫に近い感じ。これはこれで良い発色。サイズはMサイズを着用してます。(身長170cm、体重58kg)
作りをレビューすると、まずは丈夫。何回洗ってもへこたれないしヨレナイ。次にシルエットがオーセンティック。つまり普通。最近はビッグシルエットなどと言って大き目の作りが流行りっぽいけど、30代のおっさんにとってはビッグシルエットはちょっとみっともない。つうかダサい。かといって細身のシルエットを着るほど身体つきは良くない。

ユナイテッドアスレ 7.1オンスのカラバリや素材感
ユナイテッドアスレの7.1オンスは、良い意味で普通のシルエット。7.1オンスの厚みがあるがゆえに、多少お腹が出ていようとも隠す力も持っている。
 
 

ユナイテッドアスレ 7.1オンスを作ってる会社

United Athle(ユナイテッドアスレ)
 
 
メーカーを調べたところなんと日本の会社。勝手にアメリカのメーカーだと勘違いしていた。しかも創業90年以上の老舗企業
無地のTシャツだけでなくスウェットなど、無地のアパレルを素材から追求している会社。なんか拍がつきます。
 
 

まとめ:ユナイテッドアスレ 7.1オンス

まとめ:ユナイテッドアスレ 7.1オンス
まとめ:ユナイテッドアスレ 7.1オンスのレビュー

【まとめ】

  1. ①1,000円前後で手に入る価格帯としてはベストTシャツ
  2. ②何回着てもへこたれない丈夫さ
  3. ③好みを選べるカラバリの豊富さ
  4. ④ジャパンメーカーのお墨付き

そろそろ肌寒くなってきたので、次はロンTやパーカーも買ってみようと思います。

  • この記事を書いた人

もち

転職4回・30代後半会社員・一児の父。 すき間の時間で副業ブログを更新中。 ビジネス書で得た知識や仕事術に関して発信しています。 最近は、習慣化とマーケティングについて勉強中。

人気記事

1

副業にはブログがオススメ。 ブログのメリット <メリット> *コストがほとんどかからない *自分の経 ...

2

アクセスいただきありがとうございます^^ 会社員の副業ブログって何がどう良いの?大変じゃないの?悩み ...

-ファッション

Copyright© モチブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.