副業

【初心者向け】XSERVER vs ConoHa WING レンタルサーバー比較

2021-03-03

アクセスいただきありがとうございます。

ブログを始めたいんだけど、XSERVER と ConoHa どっちがいいの??
悩み中...

 
XSERVER(エックスサーバー)でこのブログを運営しているんだけど、そろそろ契約が終了しそうなので、このまま更新するか、別のConoHa WING(コノハウィング)にするか迷っています。
 
 
そこで自分なりに比較してみたいと思います!
 
 
こんな人に向けた記事です
*XSERVER と ConoHa WING で迷っている人

 
 
この記事でわかること
*XSERVER と ConoHa WING で各項目の比較

 
 

【結論】
・とにかく安くスタートしたい人 ⇒ ConoHa WING(コノハウィング)
・パソコンが元々得意ではない人 ⇒ XSERVER(エックスサーバー)

 
 
  

 
 

XSERVER と ConoHa WING 各項目の比較

XSERVER と ConoHa WING の各項目について、料金とか単純比較できるものを並べてみます。
※どちらも一番安いプランで比較してみます。初心者は一番安いプランで十分なスペックです。 
 
 

比較表 XSERVER ConoHa WING
プラン名 X10 ベーシック
初期費用 3,000円 無料
費用(3ヵ月 1,200円/月 880円/月
費用(12ヵ月 1,000円/月 720円/月
容量 200GB 250GB
ドメイン 対象ドメイン1つ1年間無料 人気ドメイン1つ永久無料
サイト数 無制限 無制限
自動バックアップ 毎日バックアップし、過去7日分を復旧用データとして利用可能。 毎日バックアップし、過去14日分を復旧用データとして利用可能。
開始 2003年 2013年
運営企業 エックスサーバー株式会社 GMOインターネット株式会社

 
 
この表だけ見ると、主に費用面では ConoHa WING の方が良さそうです。
 
 

XSERVER と ConoHa WING ネット情報量の比較

XSERVER(エックスサーバー) と ConoHa WING の「サービス開始の年」を比較したところ、2003年と2013年で10年間の差があります。
 
 
こう見ると、XSERVER(エックスサーバー)の方が歴史というか老舗感がありますね。
 
 
これからブログをスタートする初心者にとって、どちらを選んだとしても、わからないことが発生したときに、インターネットで調べる必要がありますが、歴史の長いXSERVER(エックスサーバー)の方が情報量が多いように思います。
 
 
試しに、下記のようなワードでグーグル検索してみたところ、やはりXSERVER(エックスサーバー)の情報量の方が多かったです。
 
 

「xserver 設定」1,710,000 件
「conoha 設定」345,000 件

「xserver wordpress」2,300,000 件
「conoha wordpress」214,000 件

「エックスサーバー 設定」2,880,000 件
「コノハ 設定」106,000 件

「エックスサーバー ワードプレス」792,000 件
「コノハ ワードプレス」21,500 件

 
 
こう見ると、情報量としては XSERVER(エックスサーバー)の方が優勢に思います。
 
 

XSERVER と ConoHa WING 比較まとめ

XSERVER(エックスサーバー) と ConoHa WING を比較してきましたが、私の主観としては下記のようにオススメしたいです。
 
 
とにかく安くスタートしたい人 ⇒ ConoHa WING(コノハウィング)
パソコンが元々得意ではない人 ⇒ XSERVER(エックスサーバー)
 
 
ちなみに、このブログは XSERVER(エックスサーバー)を使用していますが、次の更新はコストを安くしたいので、ConoHa WINGに移行しようと思っています^^
 
 

こんな風に書いてきましたが、XSERVER(エックスサーバー)もめちゃくちゃ高いものでもないし、ConoHa WING(コノハウィング)も老舗企業のGMOグループが運営しているので、かなり安心感があります。
 
 
正直なところ、俯瞰して考えればどちらを選んでも大した差は無くて、ブログを書く人の努力が差を生みます。
 
 

  • この記事を書いた人

もち

転職4回・30代後半会社員・一児の父。 すき間の時間で副業ブログを更新中。 ビジネス書で得た知識や仕事術に関して発信しています。 最近は、習慣化とマーケティングについて勉強中。

人気記事

1

副業にはブログがオススメ。 ブログのメリット <メリット> *コストがほとんどかからない *自分の経 ...

2

アクセスいただきありがとうございます^^ 会社員の副業ブログって何がどう良いの?大変じゃないの?悩み ...

-副業

Copyright© モチブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.